
皆さんこんにちは!
WELL BE INDUSTRYの栄養おたくの山本です。
今回も最新論文の読み解きと質問への回答をしました。
【最新論文】
・2025.2.20 アメリカ心理学会の論文
Narcissists more likely to feel ostracized
ナルシストの人は自己中心的ではない人より疎外感を感じていることが多い
人からどうみられているか、性格的特徴からも敏感。
・2025.2.18 バージニア工科大学の論文
Biologists transform gut bacteria into tiny protein pharmacies
細菌が特定のタンパク質を作るような技術があるらしい。
・2025.2.19 トロント大学
Ginger compound has potential to treat inflammatory bowel disease
生姜の成分(フラノジエノン)と炎症性腸疾患(IBD)のお話
【質問】
口臭とか加齢臭をマシにさせるサプリや食べ物は?
キムチの話
WELLBE CHECK®︎リニューアル など
ぜひスキマ時間にお聴きください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2025/2/14にWELL BE CHECKをリニューアルしました!
変更点としては
まずデザインを一新し「出力結果」が見やすくなりました!
さらに新機能「WELL BE LIVE」が実装されましたのでぜひ試してみてくださいね。
新しいWELL BE CHECKはこちらから
音声を聞いてみる
↓↓↓
◉未病栄養コンサルタントの合同説明会@ZOOM のアーカイブ動画を見てみませんか?
下記のアンケートに答えると説明会動画のURLをプレゼントいたします。
↓↓↓
※個別でもご相談も受け付けております。
個別でのご相談のメリットは皆さんの深いお悩みやご相談内容も伺えるところかなとも思います。
「チーム未病コミュニティ&講座」では
・分子栄養学や健康づくりについての学び
・WELL BE CHECKという行動変容の武器
・共通の目的に向けて一緒に活動する仲間
・ビジネスの悩みをすぐに相談できるサポート体制
・実際の大学の先生からヘルスケアマーケティングを学べる環境
これら全てを網羅した環境作りました。
これらを全部個別にアプローチしようと思ったら200-300万円くらいはかかるでしょうね・・なので実は業界的には、破格の価格でご提供しております。
もっと早く出会いたかったというお声もめちゃくちゃ多く頂きます。
ご興味ある方は、ぜひ個別相談でお話しましょう。お待ちしております。
◉健康第1学校オンラインサロンとは?

◾️健康第1学校オンラインサロンとは?
「今の状況を変えたいと思った方の駆け込み寺(学校)」を目指しています。
→健康第1学校では、まず自身の現状の課題を見える化する事で、今学ぶべき知識を知り、健康に対する想いの強い先生たちから、改善のきっかけや方法を学ぶことのできる学校です。
↓健康第1学校について気になる方はこちらをチェック
クーポンコード使用で980円/月(ずっと500円引き!)
クーポンコード:wbi
◉未病予防の価値を伝える仲間を募集しております

未病栄養コンサルタントとは、分子栄養学をベースにして身体と心の仕組みを理解し、未病の段階で健康を見直すきっかけを提供する専門家です。この資格は、2021年9月に始まり、2024年4月時点で世界中から230名ほどの様々な専門家(管理栄養士、看護師、薬剤師、理学療法士、医師、歯科医師、エステティシャン、ヨガインストラクター、メンタルコーチ、パーソナルトレーナーなど)が受講し、認定されています。
◼︎講座内容

基礎編:分子生物学と分子栄養学の基礎学習
講座では、まず分子生物学と分子栄養学を基礎編として教えております。これにより、細胞の仕組みや栄養素の生理作用を理解し、なぜその栄養素が必要なのかをメカニズムから説得力を持って説明できるようになります。受講者の方からは、これまでの経験と知識が結びついて線になったという声をよくいただきます。特に医療従事者の方は、学ぶ価値が非常に高い内容です。

実践編:WELL BE CHECKを活用したカウンセリング法を習得
WELL BE CHECKは、弊社が独自で開発したLINEの設問だけで未病を数値化することのできるツールです。このWELL BE CHECKのデータを分析することで、対象者の栄養状態だけでなく、睡眠習慣、ストレス習慣、性格やライフスタイル、そして心の状態まで考察することができます。生活習慣とは人生そのものであり、対象者の人生の背景をイメージしながら、本質的な健康課題を見つけていくことができます。
◼︎コミュニティ活動で同志に出会える

受講者および認定者は、1つのコミュニティとして交流会や勉強会を開催し、様々なプロジェクトに取り組んでいます。このコミュニティには多くの専門家が在籍し、お互いに知識を教え合ったり、業務提携したりしながら、未病産業を共創しています。
◼︎ヘルスケアビジネスの起業をサポート

将来的にヘルスケア領域で起業を考えている方や、すでにヘルスケア領域で起業をしている方には、特に最適な環境です。チーム未病のコミュニティには同じように起業を目指して活動している方がたくさんいらっしゃいます。失敗しない起業を目指していくためには具体的にどのような考え方や準備が必要なのか、またヘルスケア特有のマーケティングのノウハウまでみんなで切磋琢磨活動をはじめることが可能です。
Comments